shift/move/adjust/shift asideの違いは?「ずらす」を表す英語の使い分け

違い解説

「ずらす」を表す英語

「ずらす」を表す一般的な英語表現には、以下の4つが挙げられます。

  • shift
  • move
  • adjust
  • shift aside

これらはどのように使い分ければいいのでしょうか。早速ニュアンスの違いを見ていきましょう。

shift

shiftはある物や位置を少しずつ移動・変更するという意味です。
ずらす、移動させるといった意味合いがあります。また、時間帯や職務なども変更することもあります。
また、shiftは転じて意見や考え方、重点を変えるという意味でも使われます。
英会話の中でもよく使われるため、使い方を覚えておくと便利です。

Could you shift the meeting to a later time?
会議の時間を後ろにずらすことはできますか?

I’ll shift my focus to another project.
別のプロジェクトに集中します。

move

moveは一般的な単語で、ある物や位置を移動(変更)する、あるいは感情を抱くという意味を持ちます。
ずらすというよりも、物理的な動きや場所の変化に関連して使われる単語です。
また、人々の感情や心情にも関連するため、相手の心を動かす、心を揺さぶるといった意味でも使うことができます。
日常会話でも頻繁に使用されている単語です。

She moved the chair to the other side of the room.
彼女は椅子を部屋の反対側に動かした。

The speech really moved me.
そのスピーチに心を動かされました。

adjust

adjustはある物や位置を微調整する、調節するという意味です。
ずらすというニュアンスはありますが、微妙な調整や柔軟な対応が必要な場合に使用されます。
また、考え方や行動を変えて適応する、慣れるといった意味もあります。
特に習慣的に使用される表現で、ビジネスシーンや日常生活でも頻繁に使われます。

Can you adjust the volume of the TV? It’s too loud.
テレビの音量を微調整してもらえますか?音が大きすぎるんです。

It took some time for her to adjust to her new school.
彼女が新しい学校に慣れるのには時間がかかりました。

shift aside

shift asideは、ある物をよけて移動する、片づけるという意味です。
ずらすことに加えて、それをよけて別のものを置くといった意味合いも含まれます。
特に物理的な動きや物の配置を変える際に使われる表現です。
“aside”の部分で英語表現に変換することで、より具体的な動作を表現することができます。
日常生活や仕事の場面で活用できるフレーズです。

She shifted aside the books on the desk and placed her laptop.
彼女はデスクの上の本をよけ、その上にノートパソコンを置いた。

Please shift the coat aside and take your bag.
コートをよけてバッグを取ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました