bald/lose hair/go baldの違いは?「禿げる」を表す英語の使い分け

違い解説

「禿げる」を表す英語

「禿げる」を表す一般的な英語表現には、以下の3つが挙げられます。

  • bald
  • lose hair
  • go bald

これらはどのように使い分ければいいのでしょうか。早速ニュアンスの違いを見ていきましょう。

bald

baldはある部分が髪の毛が生えていない、禿げた状態を表す形容詞です。
禿げるという意味で使われる単語の中で最も一般的な表現です。
男性や女性の頭部や顔、あるいは動物の体などに使われることがあります。

He started to go bald in his early thirties.
彼は30代前半から禿げ始めた。

The old man has a bald head.
その老人は禿げ頭だ。

lose hair

lose hairは髪の毛を失う、薄くなるという意味を表します。
禿げるという現象を表す際に使われる表現で、一般的には年齢やストレス、病気などが原因で髪の毛が抜けたり、薄くなったりする状況を指します。
「hair」が複数形で使われるのは特徴的であり、単数形の場合は「lose a hair」であることに注意が必要です。

She started to lose hair after the surgery.
手術後、彼女は髪を失い始めた。

It’s common to lose hair as you get older.
年を取ると髪を失うことは一般的だ。

go bald

go baldは髪が生えなくなる、禿げるという意味を表します。
禿げるという状態に至るプロセスを示す表現であり、ある時点から髪が生えなくなって禿げる状態になることを指します。
一般的には男性が禿げることを指す表現として使われますが、女性にも使われることがあります。

He is afraid of going bald at a young age.
彼は若い年齢で禿げるのが怖い。

Many men go bald as they age.
多くの男性が年を取ると禿げる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました