suffer/afflict/endureの違いは?「患う」を表す英語の使い分け

違い解説

「患う」を表す英語

「患う」を表す一般的な英語表現には、以下の3つが挙げられます。

  • suffer
  • afflict
  • endure

これらはどのように使い分ければいいのでしょうか。早速ニュアンスの違いを見ていきましょう。

suffer

sufferはある状況や病気などに苦しむ、悩むという意味です。
身体的な苦しみだけでなく、心理的な苦しみや困難にも使われます。
例えば、病気で苦しむ、心の痛みを受ける、不幸や悲しみを経験するなどの意味合いがあります。
sufferは比較的一般的な単語で、様々な状況で使用することができます。

She suffers from a chronic disease.
彼女は慢性疾患で苦しんでいる。

The refugees are suffering from hunger and cold.
難民たちは飢えと寒さに苦しんでいる。

afflict

afflictはある人や場所に痛みや苦しみをもたらすという意味です。
sufferと同様に病気や災害、苦難などに使われますが、afflictは比較的厳密な意味での苦しみを表します。
特に、神からの罰や不幸、厄介な状況が人々に及ぼす苦しみなどを強調する際に使用されます。

The region was afflicted by a series of natural disasters.
その地域は一連の自然災害に苦しめられた。

His family was afflicted with poverty for generations.
彼の家族は代々貧困に苦しんできた。

endure

endureは忍耐する、耐える、持ちこたえるという意味です。
苦しい状況や困難な状況に対して、辛抱強く立ち向かう様子を表します。
sufferやafflictと違い、endureは困難な状況に屈しずに耐え忍ぶという強靱なイメージがあります。
また、長期にわたって苦難や困難を乗り越える際にも使用されます。

She endured years of oppression but never gave up.
彼女は何年もの抑圧に耐え忍んだが、決して諦めなかった。

The soldiers had to endure harsh weather conditions during the mission.
兵士たちはミッション中に過酷な気象条件に耐えなければならなかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました