transfer/remittance/wireの違いは?「振り込む」を表す英語の使い分け

違い解説

「振り込む」を表す英語

「振り込む」を表す一般的な英語表現には、以下の3つが挙げられます。

  • transfer
  • remittance
  • wire

これらはどのように使い分ければいいのでしょうか。早速ニュアンスの違いを見ていきましょう。

transfer

transferはある物や情報を他の場所や人に移動するという意味です。
お金を他の口座に振り込む、学校を転校する、データを別のデバイスに移すなど、さまざまな場面で使用されます。
transferは振り込むだけでなく、移動させるという広い意味も含まれています。

Please transfer the money to my account by tomorrow.
明日までに私の口座にお金を振り込んでください。

She decided to transfer to a different department within the company.
彼女は会社内の別の部署に転属することを決めた。

remittance

remittanceは通常、送金や送金手段の意味で使われる単語です。
振り込むというアクション全体を指す言葉として用いられます。
特に、国際送金やビジネス取引などでよく使われる専門用語です。
remittanceは振り込むだけでなく、送金手段そのものを指す点が特徴です。

The remittance process was quick and efficient.
送金手続きは迅速かつ効率的でした。

He received a remittance from his overseas business partner.
彼は海外のビジネスパートナーから送金を受け取った。

wire

wireは主に電信や電話で情報を送るという意味で使われます。
振り込むという行為を表す際には、特に国際送金や銀行業務などで使用されることが多いです。
wire transferは銀行間での送金を指すことが一般的です。
また、wireはお金の送金だけでなく、情報の送信や連絡も指すことができます。

She requested a wire transfer to her business partner in Japan.
彼女は日本のビジネスパートナーに送金する手続きを依頼した。

The company uses wire to communicate with their overseas branches.
その会社は海外支社との連絡に電信を使用している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました